技術者になりたい何か

技術者になりたい何かの覚書的な何かです

パッケージ管理しりーず (RedHat系-rpmによるパッケージ管理)

rpmパッケージとは

rpmパッケージはRed Hat系のデストリビューション用のパッケージ。

Windowsでいうところのexe,msiに近いけど、別にインストーラーというわけではない。
rpmコマンドに渡すことによって、インストール・アンインストールなどの操作ができる。
yumリポジトリを参照してこれらの操作を行うのに対し、rpmは基本的にrpmパッケージを手元に置いて操作する際に使う。

ちなみに自前ビルドしてmake installとかで入れてしまったパッケージは、
展開されて作成されたディレクトリ、ファイルを全て手動で削除するという非常に面倒な作業によってアンインストールすることになる
(たまにアンインストールスクリプトが付属している親切なパッケージもある)
が、rpmで入れたパッケージはrpmの管理下に置かれるため、rpm -e パッケージ名 で一発で安全に削除できる。

yumで見つからないパッケージの際はどこかでrpmパッケージを配布していないかをビルドする前に探すのがおすすめだが、
いわゆる野良パッケージとなる為、配布元の信頼度などを考慮して使用するのが良い。

rpmコマンドとその使い方

主なオプション

-i パッケージ名 インストール
-U パッケージ名 パッケージをアップグレードする(なかったらインストールする)
-F パッケージ名 パッケージをアップグレードする(なかったら何もしない)
-e パッケージ名 パッケージをアンインストールする
(併用オプション)
-v 詳細情報表示(インストール時)
-h 進行状況を####で表示
--nodeps 依存関係を無視してインストールする(依存関係でエラーが出たけど強引にインストールしたいとき)
--force 既存ファイルを新しいものに置き換える(競合エラーが出たけど強引にインストールしたいとき)
--test インストールはしないでテストする

 

rpmコマンドを使ったパッケージのインストール

実行例

zsh-4.3.11-4.el6.centos.2.x86_64.rpmをカレントディレクトリに置いた状態で以下を実行。

$ sudo rpm -ihv zsh-4.3.11-4.el6.centos.2.x86_64.rpm
準備中... ########################################### [100%]
1:zsh ########################################### [100%]
$ sudo rpm -U zsh
エラー: zsh のオープンに失敗: そのようなファイルやディレクトリはありません
$ sudo rpm -U zsh-4.3.11-4.el6.centos.2.x86_64.rpm
パッケージ zsh-4.3.11-4.el6.centos.2.x86_64 は既にインストールされています。


アップグレードしようとしても新しいバージョンが無いので怒られる。

 

rpmコマンドを使ってパッケージ情報を調べる

主なオプション2

-q パッケージ名 指定したパッケージがインストールされているか表示する

(併用オプション)
-a (--all) インストール済みの全てのパッケージを表示する
-f ファイル名 指定したパッケージを含むパッケージ名を表示する
-p パッケージファイル名 対象としてパッケージファイルを指定する。
-c(--configfiles) 設定ファイルのみ表示する
-d(--docfiles) ドキュメントのみ表示する
-i(--info) インストール済みパッケージの情報を表示する
-l(--list) 指定したパッケージに含まれるファイルを表示する
-R(--requires) 指定したパッケージが依存しているファイル等を表示する
--changelog 変更履歴を表示する

 

-qで指定パッケージのなにかを尋ねるモード

実行例

パッケージ情報

$ rpm -qa zsh
zsh-4.3.11-4.el6.centos.2.x86_64

依存ファイルを表示

$ rpm -qR zsh
/bin/sh
/bin/sh
/bin/sh
/bin/sh
/bin/zsh
/sbin/install-info
/sbin/install-info
config(zsh) = 4.3.11-4.el6.centos.2
coreutils
grep
grep
libc.so.6()(64bit)
libc.so.6(GLIBC_2.11)(64bit)
libc.so.6(GLIBC_2.2.5)(64bit)
libc.so.6(GLIBC_2.3)(64bit)
libc.so.6(GLIBC_2.3.4)(64bit)
libc.so.6(GLIBC_2.4)(64bit)
libc.so.6(GLIBC_2.7)(64bit)
libdl.so.2()(64bit)
libdl.so.2(GLIBC_2.2.5)(64bit)
libm.so.6()(64bit)
libm.so.6(GLIBC_2.2.5)(64bit)
libncursesw.so.5()(64bit)
libtinfo.so.5()(64bit)
mktemp
rpmlib(CompressedFileNames) <= 3.0.4-1
rpmlib(FileDigests) <= 4.6.0-1
rpmlib(PayloadFilesHavePrefix) <= 4.0-1
rtld(GNU_HASH)
rpmlib(PayloadIsXz) <= 5.2-1

変更履歴を表示する

 

$ rpm -q --changelog zsh
* 火 3月 01 2016 Kamil Dudka <kdudka@redhat.com> - 4.3.11-5.el6_7.2
- signal-handling related fixes collected from upstream (#1316945)

* 火 10月 20 2015 Kamil Dudka <kdudka@redhat.com> - 4.3.11-4.el6_7.1
- fix malloc() signal leak in lexsave() (#1267903)

* 月 5月 18 2015 Kamil Dudka <kdudka@redhat.com> - 4.3.11-4
- signal safety when updating global state (#978613)

* 月 2月 23 2015 Kamil Dudka <kdudka@redhat.com> - 4.3.11-3
- signal safety when updating global state in execshfunc() (#978613)

* 火 1月 13 2015 Kamil Dudka <kdudka@redhat.com> - 4.3.11-2
- fix defects found by GCC and Coverity Analysis (#1181608)
(以下略)

 インストールされてるパッケージの情報

 

$ rpm -qi zsh
Name : zsh Relocations: (not relocatable)
Version : 4.3.11 Vendor: CentOS
Release : 4.el6.centos.2 Build Date: 2016年03月23日 03時57分38秒
Install Date: 2016年06月18日 03時08分30秒 Build Host: c6b8.bsys.dev.centos.org
Group : System Environment/Shells Source RPM: zsh-4.3.11-4.el6.centos.2.src.rpm
Size : 5298977 License: BSD
Signature : RSA/SHA1, 2016年03月23日 04時39分32秒, Key ID 0946fca2c105b9de
Packager : CentOS BuildSystem <http://bugs.centos.org>
URL : http://zsh.sunsite.dk/
Summary : A powerful interactive shell
Description :
The zsh shell is a command interpreter usable as an interactive login
shell and as a shell script command processor. Zsh resembles the ksh
shell (the Korn shell), but includes many enhancements. Zsh supports
command line editing, built-in spelling correction, programmable
command completion, shell functions (with autoloading), a history
mechanism, and more.

rpmコマンドを使ったパッケージのアンインストール

アンインストール実行例

$ yum info zsh
読み込んだプラグイン:fastestmirror, refresh-packagekit, security
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: www.ftp.ne.jp
* epel: ftp.riken.jp
* extras: www.ftp.ne.jp
* updates: www.ftp.ne.jp
インストール済みパッケージ
名前 : zsh
アーキテクチャ : x86_64
バージョン : 4.3.11
リリース : 4.el6.centos.2
容量 : 5.1 M
リポジトリー : installed
要約 : A powerful interactive shell
URL : http://zsh.sunsite.dk/
ライセンス : BSD
説明 : The zsh shell is a command interpreter usable as an interactive login
: shell and as a shell script command processor. Zsh resembles the ksh
: shell (the Korn shell), but includes many enhancements. Zsh supports
: command line editing, built-in spelling correction, programmable
: command completion, shell functions (with autoloading), a history
: mechanism, and more.

 

$ sudo rpm -e zsh

$ rpm -qi zsh
パッケージ zsh はインストールされていません。

$ yum info zsh
読み込んだプラグイン:fastestmirror, refresh-packagekit, security
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: www.ftp.ne.jp
* epel: ftp.riken.jp
* extras: www.ftp.ne.jp
* updates: www.ftp.ne.jp
利用可能なパッケージ
名前 : zsh
アーキテクチャ : x86_64
バージョン : 4.3.11
リリース : 4.el6.centos.2
容量 : 2.2 M
リポジトリー : updates
要約 : A powerful interactive shell
URL : http://zsh.sunsite.dk/
ライセンス : BSD
説明 : The zsh shell is a command interpreter usable as an interactive login
: shell and as a shell script command processor. Zsh resembles the ksh
: shell (the Korn shell), but includes many enhancements. Zsh supports
: command line editing, built-in spelling correction, programmable
: command completion, shell functions (with autoloading), a history
: mechanism, and more.

ちなみにrpmコマンドで参照するのはrpmのデータベースだが、実際には「インストールされているrpmパッケージ」についてしか参照できない。
また、インストール時も対象パッケージのフルパスでかつパッケージ名もフルでいれなくてはならない。


よって、特に制約のないサーバの運用においては基本的にはyumで事足りるし、yumを使うべきだし、yumのほうが便利だと思う。

商用サーバとかでバージョンの制約が有ったり、他のパッケージとの兼ね合いで・・・というときはrpmパッケージを落としてきたり持ち込んで、それをインストールしたりすることはよくある。

 

 

パッケージ管理しりーず リポジトリについて(Red Hat系)

リポジトリとは

リポジトリとはネットワーク上のソフトウェアの倉庫のようなもの。
デフォルトで置いてあるリポジトリに追加することによって、参照する倉庫が増える(=使用可能なソフトが増える)。
だがやたら増やし過ぎると依存関係でエラーが出たり、yum の読み込みがやたら遅くなったりするのでそのあたりはお好みで。


追加と削除

リポジトリは追加と削除が可能。
CentOSの場合、リポジトリは/etc/repos.d/にある。
.repoというのがリポジトリ

$ ls -la /etc/yum.repos.d/
合計 60
drwxr-xr-x.   2 root root  4096  4月 11 05:51 2016 .
drwxr-xr-x. 114 root root 12288  5月  7 11:54 2016 ..
-rw-r--r--    1 root root  1991  8月  4 01:13 2015 CentOS-Base.repo
-rw-r--r--    1 root root   647  8月  4 01:13 2015 CentOS-Debuginfo.repo
-rw-r--r--    1 root root   630  8月  4 01:13 2015 CentOS-Media.repo
-rw-r--r--    1 root root  6259  8月  4 01:13 2015 CentOS-Vault.repo
-rw-r--r--    1 root root   289  8月  4 01:13 2015 CentOS-fasttrack.repo
-rw-r--r--    1 root root   180  9月 30 16:30 2014 WANdisco.repo
-rw-r--r--    1 root root   183  4月  2 02:00 2011 adobe-linux-x86_64.repo
-rw-r--r--    1 root root   193  4月 11 05:51 2016 emacs.repo
-rw-r--r--    1 root root  1056 11月  5 12:52 2012 epel-testing.repo
-rw-r--r--    1 root root   957 11月  5 12:52 2012 epel.repo

 

追加したいリポジトリがある場合、基本的にはDLしてここに突っ込めばいい。


実行例

CentOS6系のemacsは23系しかなく、24系を入れるにはリポジトリ追加か自前ビルドしかない。
ちなみにemacsは24系で新機能がたくさん搭載されてて24系が使いたい。

$ cd /etc/yum.repos.d/
$ sudo wget https://gist.githubusercontent.com/AaronTheApe/5540012/raw/5782a8d6a95f76daeed6073dc0c90612fefe2fb3/emacs.repo
$ sudo yum install emacs --nogpgcheck
$ emacs --version
GNU Emacs 24.5.1
Copyright (C) 2015 Free Software Foundation, Inc.
GNU Emacs comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY.
You may redistribute copies of Emacs
under the terms of the GNU General Public License.
For more information about these matters, see the file named COPYING.

 
なお、追加したリポジトリを削除したいときは単純に/etc/yum.repos.d/hoge.repoを削除すればよい。
また、リポジトリをいじったおかげでなんだかyumの動きがおかしくなった(エラーが出るようになった)際には
デフォルトに戻す→キャッシュクリア→check-update→updateで通ることを確認すると良いだろう。

$ sudo mv /etc/yum/repos.d/emacs.repo ~/emacs.repo.bac
$ sudo yum clean
$ sudo yum check-update
$ sudo yum update

 


リポジトリファイルの中身


なんのことはない。参照するリポジトリのURLとgpg公開鍵情報が書いてあるだけ。

$ cat /etc/yum.repos.d/epel.repo
[epel]
name=Extra Packages for Enterprise Linux 6 - $basearch
#baseurl=http://download.fedoraproject.org/pub/epel/6/$basearch
mirrorlist=https://mirrors.fedoraproject.org/metalink?repo=epel-6&arch=$basearch
failovermethod=priority
enabled=1
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-EPEL-6

[epel-debuginfo]
name=Extra Packages for Enterprise Linux 6 - $basearch - Debug
#baseurl=http://download.fedoraproject.org/pub/epel/6/$basearch/debug
mirrorlist=https://mirrors.fedoraproject.org/metalink?repo=epel-debug-6&arch=$basearch
failovermethod=priority
enabled=0
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-EPEL-6
gpgcheck=1

[epel-source]
name=Extra Packages for Enterprise Linux 6 - $basearch - Source
#baseurl=http://download.fedoraproject.org/pub/epel/6/SRPMS
mirrorlist=https://mirrors.fedoraproject.org/metalink?repo=epel-source-6&arch=$basearch
failovermethod=priority
enabled=0
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-EPEL-6
gpgcheck=1

 

リポジトリ追加するたびにyum実行時に読み込みに行くURLが増えるため、追加しすぎるとyumが遅くなる。
ちなみにgpgは公開鍵。鍵が無いと認証エラーが出ることがあるが、--nogpgcheckで飛ばすことが可能。
ただしこれをやると、配布元が信頼できないときにおかしなパッケージ混ぜられたりすることがあるかもしれない。


yumの設定ファイル


/etc/yum.conf

$ cat /etc/yum.conf
[main]
cachedir=/var/cache/yum/$basearch/$releasever
keepcache=0
debuglevel=2
logfile=/var/log/yum.log
exactarch=1
obsoletes=1
gpgcheck=1
plugins=1
installonly_limit=5
bugtracker_url=http://bugs.centos.org/set_project.php?project_id=19&ref=http://bugs.centos.org/bug_report_page.php?category=yum
distroverpkg=centos-release

cachedir=/var/cache/yum/$basearch/$releasever

 


 キャッシュおいておくディレクトリ。この場合、/var/cache/yum/配下に
 $basearch(x86_64 or i386)ディレクトリ/リリース番号(CentOS 6.xなら6)というディレクトリが作られ、
 そこにキャッシュが保存される。

$ ls /var/cache/yum/x86_64/6
WANdisco  adobe-linux-x86_64  base  emacs  epel  extras  pjku  timedhosts.txt  updates

keepcache=0

 
 インストール成功後、ヘッダーとパッケージのキャッシュを保持しない。
 0⇒1にすると保持するようになる。

logfile=/var/log/yum.log

 
 ログファイルの保管場所。上記場合は/var/log/yum.logがログファイルになる。

gpgcheck=1

 
 GPG署名(リポジトリが本物であるか)のチェック。0で無効。

plugins=1

 
 プラグイン有効。0で無効。
 yumプラグインはシステム根幹に大きくかかわる為有効が推奨。

distroverpkg=centos-release

 
 デストリビューション判別する項目。

Linuxのパッケージ管理しりーず(yum)

yumRed Hat系のパッケージ管理コマンド。

リポジトリ経由のあれやこれやに使う。実際のサーバ運用とか構築でパッケージ入れたり更新したり削除したりみたいな時には主にこれでやることが多い。

 

yum rpmパッケージの管理

Red Hat系で使われるパッケージ管理コマンド。

リポジトリ参照してインストール・アンインストール、アップデート、パッケージの検索など、
大抵のことはできる。
基本的に普通にCentOSを使うとした場合、yumによるパッケージ管理で事足りる。

基本的な使い方

# yum サブコマンド [パッケージ名]

 

主なサブコマンド

check-update アップデート対象のパッケージリストを表示。アップデート前のチェックとかに使う。
update パッケージ名 指定したパッケージをアップデートする。パッケージ指定しないときはアップデートがあるパッケージを全て更新する。
install パッケージ名 指定したパッケージをインストールする。
remove パッケージ名 指定したパッケージをアンインストールする。
info パッケージ名 指定したパッケージの情報を表示する。バージョンとか確認するのに便利。
list 全パッケージの情報をリスト表示する。
repolist リポジトリ一覧情報を表示する。
search キーワード パッケージ情報をキーワードで検索する。
search all キーワード パッケージをパッケージ名、説明文全て対象にキーワードで検索する。
grouplist パッケージグループをリスト表示する
groupinstall 指定したグループのパッケージをインストールする。
clean リポジトリからダウンロードしたヘッダーファイルとパッケージを削除する。

実行例

yum check-update
 
$ yum check-update
読み込んだプラグイン:fastestmirror, refresh-packagekit, security
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: www.ftp.ne.jp
* epel: ftp.kddilabs.jp
* extras: www.ftp.ne.jp
* updates: www.ftp.ne.jp

ImageMagick.x86_64 6.7.2.7-2.el6 base
ImageMagick-devel.x86_64 6.7.2.7-2.el6 base
NetworkManager.x86_64 1:0.8.1-99.el6 base
NetworkManager-glib.x86_64 1:0.8.1-99.el6 base
NetworkManager-gnome.x86_64 1:0.8.1-99.el6 base
PackageKit.x86_64 0.5.8-25.el6 base
PackageKit-device-rebind.x86_64 0.5.8-25.el6 base
PackageKit-glib.x86_64 0.5.8-25.el6 base
PackageKit-gstreamer-plugin.x86_64 0.5.8-25.el6

 

check-updateでは更新を確認するだけで、実際に更新はされない。
そのため、常時稼働のサーバーなどでもこれは実行しても直ちにサービスに影響が出ることは無い。
大抵の場合、あまり止めたくないサーバーの更新前チェックなどに使う。
ちなみにあまり気を遣わなくても良いシステムでは、下記のupdateをいきなり実行するのもありではある。

yum update
 

# yum update
読み込んだプラグイン:fastestmirror, refresh-packagekit, security
更新処理の設定をしています
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: www.ftp.ne.jp
* epel: ftp.iij.ad.jp
* extras: www.ftp.ne.jp
* updates: www.ftp.ne.jp
依存性の解決をしています
--> トランザクションの確認を実行しています。
---> Package ImageMagick.x86_64 0:6.5.4.7-7.el6_5 will be 更新
---> Package ImageMagick.x86_64 0:6.7.2.7-2.el6 will be an update
--> 依存性の処理をしています: libwmf-0.2.so.7()(64bit) のパッケージ: ImageMagick-6.7.2.7-2.el6.x86_64
---> Package ImageMagick-devel.x86_64 0:6.5.4.7-7.el6_5 will be 更新
---> Package ImageMagick-devel.x86_64 0:6.7.2.7-2.el6 will be an update
---> Package NetworkManager.x86_64 1:0.8.1-75.el6 will be 更新

(中略)

依存性を解決しました

============================================================================================================================================
パッケージ アーキテクチャ
バージョン リポジトリー 容量
============================================================================================================================================
インストールしています:
kernel x86_64 2.6.32-573.12.1.el6 updates 30 M
kernel-devel x86_64 2.6.32-573.12.1.el6 updates 10 M
更新:
ImageMagick x86_64 6.7.2.7-2.el6 base 1.9 M
ImageMagick-devel x86_64 6.7.2.7-2.el6 base 94 k
NetworkManager x86_64 1:0.8.1-99.el6 base 1.1 M
NetworkManager-glib x86_64 1:0.8.1-99.el6 base
(中略)

トランザクションの要約
============================================================================================================================================
インストール 13 パッケージ
アップグレード 364 パッケージ
削除 2 パッケージ

総ダウンロード容量: 515 M
これでいいですか? [y/N]y

(中略)
完了しました!

 

実際にupdateをかけると、更新した際の依存関係が解決できるかをまず検証する。
次に新規インストールになるもの、更新になるものがリスト表示され、
(たぶん多数のupdateがあるときには)同意を求められる。
ここで y を入力すると、実際にパッケージをダウンロード→インストールという動作を行う。
ちなみに -y を付けることで、この同意を求める部分をスキップすることも可能である。

yum info

$ yum info openssl
読み込んだプラグイン:fastestmirror, refresh-packagekit, security
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: www.ftp.ne.jp
* epel: ftp.jaist.ac.jp
* extras: www.ftp.ne.jp
* updates: www.ftp.ne.jp
インストール済みパッケージ
名前 : openssl
アーキテクチャ : x86_64
バージョン : 1.0.1e
リリース : 42.el6_7.2
容量 : 4.0 M
リポジトリー : installed
提供元リポジトリー : updates
要約 : A general purpose cryptography library with TLS implementation
URL : http://www.openssl.org/
ライセンス : OpenSSL
説明 : The OpenSSL toolkit provides support for secure communications between
: machines. OpenSSL includes a certificate management tool and shared
: libraries which provide various cryptographic algorithms and
: protocols.

利用可能なパッケージ
名前 : openssl
アーキテクチャ : i686
バージョン : 1.0.1e
リリース : 42.el6_7.2
容量 : 1.5 M
リポジトリー : updates
要約 : A general purpose cryptography library with TLS implementation
URL : http://www.openssl.org/
ライセンス : OpenSSL
説明 : The OpenSSL toolkit provides support for secure communications between
: machines. OpenSSL includes a certificate management tool and shared
: libraries which provide various cryptographic algorithms and
: protocols.

 

上記例ではopensslというパッケージの情報を表示している。
基本的に詳細が出るので見ればわかる感じではある。
更新がある(より新しいパッケージがリポジトリに降りてきている)ときは
インストール済みと利用可能のバージョンを見ればよいだろう。
あるパッケージで脆弱性が見つかったなどして、特定のパッケージのみ急いでupdateしなくてはいけないが、
システム全体のアップデートをする(ものによってはプロセスなりそのシステム自体の再起動が必要)のは避けたい、
みたいなときの下調べに使える。

これで確認した後、更新が見つかればそのパッケージ名指定でupdateをかけるという事が可能。

# yum update openssl


この場合、opensslのみupdateをする。

yum list

$ yum list
読み込んだプラグイン:fastestmirror, refresh-packagekit, security
Determining fastest mirrors
epel/metalink | 5.3 kB 00:00
* base: www.ftp.ne.jp
* epel: ftp.riken.jp
* extras: www.ftp.ne.jp
* updates: www.ftp.ne.jp
WANdisco | 951 B 00:00
WANdisco 73/73
adobe-linux-x86_64 | 951 B 00:00
base | 3.7 kB 00:00
emacs | 2.9 kB 00:00
extras | 3.4 kB 00:00
updates | 3.4 kB 00:00
インストール済みパッケージ
Canna-libs.x86_64 3.7p3-28.el6 @epel
ConsoleKit.x86_64 0.4.1-3.el6 @anaconda-CentOS-201311291202.x86_64/6.5
ConsoleKit-libs.x86_64 0.4.1-3.el6 @anaconda-CentOS-201311291202.x86_64/6.5
ConsoleKit-x11.x86_64 0.4.1-3.el6 @anaconda-CentOS-201311291202.x86_64/6.5
DeviceKit-power.x86_64 014-3.el6 @anaconda-CentOS-201311291202.x86_64/6.5

(中略)
利用可能なパッケージ
2048-cli.x86_64 0.9.1-1.el6 epel
2048-cli-nocurses.x86_64 0.9.1-1.el6 epel
2ping.noarch 3.2.1-2.el6 epel
389-admin.i686 1.1.35-1.el6 epel
389-admin.x86_64 1.1.35-1.el6 epel
389-admin-console.noarch 1.1.8-1.el6 epel
389-admin-console-doc.noarch 1.1.8-1.el6 epel
389-adminutil.i686 1.1.19-1.el6 epel
389-adminutil.x86_64 1.1.19-1.el6 epel
389-adminutil-devel.i686 1.1.19-1.el6 epel
389-adminutil-devel.x86_64 1.1.19-1.el6 epel
389-console.noarch 1.1.7-1.el6 epel
(以下略)

 

 

大量に出る。
リポジトリ参照→インストール済みリスト→利用可能パッケージの「全て」を表示する。
grepとかに渡せばいい仕事してくれるかもしれないが、ぶっちゃけ見切れる気がしない。
また、grepするくらいなら下記searchとか上記infoとかを使った方がいいだろう。
まぁインストールしてるパッケージをログとして保存しておくにはいいかもしれないが。

yum search

$ yum search httpd
読み込んだプラグイン:fastestmirror, refresh-packagekit, security
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: www.ftp.ne.jp
* epel: ftp.riken.jp
* extras: www.ftp.ne.jp
* updates: www.ftp.ne.jp
============================================================ N/S Matched: httpd ============================================================
iipsrv-httpd-fcgi.noarch : Apache HTTPD files for iipsrv
libmicrohttpd-devel.i686 : Development files for libmicrohttpd
libmicrohttpd-devel.x86_64 : Development files for libmicrohttpd
libmicrohttpd-doc.noarch : Documentation for libmicrohttpd
lighttpd-fastcgi.x86_64 : FastCGI module and spawning helper for lighttpd and PHP configuration
lighttpd-mod_geoip.x86_64 : GeoIP module for lighttpd to use for location lookups
lighttpd-mod_mysql_vhost.x86_64 : Virtual host module for lighttpd that uses a MySQL database
owncloud-httpd.noarch : Httpd integration for ownCloud
httpd.x86_64 : Apache HTTP Server
httpd-devel.i686 : Development interfaces for the Apache HTTP server
httpd-devel.x86_64 : Development interfaces for the Apache HTTP server
httpd-itk.x86_64 : MPM Itk for Apache HTTP Server
httpd-manual.noarch : Documentation for the Apache HTTP server
httpd-tools.x86_64 : Tools for use with the Apache HTTP Server
libmicrohttpd.i686 : Lightweight library for embedding a webserver in applications
libmicrohttpd.x86_64 : Lightweight library for embedding a webserver in applications
lighttpd.x86_64 : Lightning fast webserver with light system requirements
mirmon-httpd.noarch : Apache configuration for mirmon
mod_auth_mellon.x86_64 : A SAML 2.0 authentication module for the Apache Httpd Server
mod_dav_svn.x86_64 : Apache httpd module for Subversion server
mod_dnssd.x86_64 : An Apache HTTPD module which adds Zeroconf support
python-mozhttpd.noarch : Basic Python webserver
python-sphinxcontrib-httpdomain.noarch : Sphinx domain for documenting HTTP APIs
sysusage-httpd.noarch : Apache configuration for sysusage
thttpd.x86_64 : Tiny, turbo, throttleable lightweight http server
viewvc-httpd.noarch : ViewVC configuration for Apache/mod_python
web-assets-httpd.noarch : Web Assets aliases for the Apache HTTP daemon

Name and summary matches only, use "search all" for everything.

 


httpdで検索。パッケージ名にhttpdが入っているものを表示する。
入れたいパッケージないし入っているパッケージで正式名称が判らなくなってしまったときに便利。

yum search all

$ yum search-all httpd
読み込んだプラグイン:fastestmirror, refresh-packagekit, security
コマンド「search-all」が見つかりません。「/usr/bin/yum --help」を実行してください。
[cmc@redmine-svn-serv ~]$ yum search all httpd
読み込んだプラグイン:fastestmirror, refresh-packagekit, security
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: www.ftp.ne.jp
* epel: ftp.riken.jp
* extras: www.ftp.ne.jp
* updates: www.ftp.ne.jp
=============================================================== 一致: httpd ================================================================
libmicrohttpd-doc.noarch : Documentation for libmicrohttpd
lighttpd-fastcgi.x86_64 : FastCGI module and spawning helper for lighttpd and PHP configuration
lighttpd-mod_geoip.x86_64 : GeoIP module for lighttpd to use for location lookups
lighttpd-mod_mysql_vhost.x86_64 : Virtual host module for lighttpd that uses a MySQL database
(中略)
qgis-mapserver.x86_64 : FCGI based OGC web map server
spawn-fcgi.x86_64 : Simple program for spawning FastCGI processes
sysusage-httpd.noarch : Apache configuration for sysusage
trafficserver-devel.i686 : Apache Traffic Server development libraries and header files
trafficserver-devel.x86_64 : Apache Traffic Server development libraries and header files
viewvc-httpd.noarch : ViewVC configuration for Apache/mod_python
web-assets-httpd.noarch : Web Assets aliases for the Apache HTTP daemon
xcache-admin.noarch : XCache Administration


最後の方を見ると分かるが、パッケージ名にhttpdが入っていないものも表示される。
これは説明文の中にhttpdが入っているから。

httpdが含まれなかった「xcache-admin.noarch」を見てみよう。

$ yum info xcache-admin.noarch
読み込んだプラグイン:fastestmirror, refresh-packagekit, security
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: www.ftp.ne.jp
* epel: ftp.riken.jp
* extras: www.ftp.ne.jp
* updates: www.ftp.ne.jp
利用可能なパッケージ
名前 : xcache-admin
アーキテクチャ : noarch
バージョン : 3.0.4
リリース : 1.el6
容量 : 46 k
リポジトリー : epel
要約 : XCache Administration
URL : http://xcache.lighttpd.net/
ライセンス : BSD
説明 : This package provides the XCache Administration web application,
: with Apache configuration, on http://localhost/xcache
:
: This requires to configure, in XCache configuration file (xcache.ini):
: - xcache.admin.user
: - xcache.admin.pass
: - xcache.coveragedump_directory


なんということだ。URLの中のlig*httpd*.netに反応してるじゃないか。(たぶん)

yum grouplist

$ yum grouplist
読み込んだプラグイン:fastestmirror, refresh-packagekit, security
グループ処理の設定をしています
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: www.ftp.ne.jp
* epel: ftp.riken.jp
* extras: www.ftp.ne.jp
* updates: www.ftp.ne.jp
インストール済みグループ:
Emacs
FTP サーバー
Java プラットフォーム
Milkymist
MySQL データベースサーバー
MySQL データベース接続クライアント
PHP サポート
Perl のサポート
(以下省略)


ある環境を構築したいときにグループで関連パッケージ全部入れられると便利だよねー、というコマンド。
MySQL データベースサーバー」とかだとmySQLサーバー構築に必要なパッケージ丸ごとインストールしてくれる。
サーバー構築時に必要な環境(WebサーバーとしてPHPApacheMySQLをいれよう)とかいうときに便利かもしれない。
ただし、実際には不必要なパッケージも一緒に入ってくることはままある。(Gnomeデスクトップ環境入れたら付属のミニゲームが入ってくるとか)
しかい、これって日本語化されてて大丈夫なのか?⇒大丈夫っぽい

yum groupinstall


上記グループ丸ごとインストールしたいときに使う。
環境を一気の整えられるので楽できる反面、本当に必要なパッケージのみ選択して入れるという事は出来ない為、好みが分かれるところ。
実行例

$ sudo yum groupinstall "KDE デスクトップ"
読み込んだプラグイン:fastestmirror, refresh-packagekit, security
グループ処理の設定をしています
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: ftp.riken.jp
* epel: ftp.riken.jp
* extras: ftp.riken.jp
* updates: ftp.riken.jp
パッケージ alsa-plugins-pulseaudio-1.0.21-3.el6.x86_64 はインストール済みか最新バージョンです
パッケージ 1:NetworkManager-gnome-0.8.1-99.el6.x86_64 はインストール済みか最新バージョンです
パッケージ ibus-qt-1.3.0-2.el6.x86_64 はインストール済みか最新バージョンです
依存性の解決をしています
--> トランザクションの確認を実行しています。
---> Package k3b.x86_64 1:1.0.5-13.el6 will be インストール
--> 依存性の処理をしています: k3b-libs(x86-64) = 1:1.0.5-13.el6 のパッケージ: 1:k3b-1.0.5-13.el6.x86_64
--> 依存性の処理をしています: k3b-common = 1:1.0.5-13.el6 のパッケージ: 1:k3b-1.0.5-13.el6.x86_64
--> 依存性の処理をしています: libmusicbrainz.so.4()(64bit) のパッケージ: 1:k3b-1.0.5-13.el6.x86_64
--> 依存性の処理をしています: libkparts.so.2()(64bit) のパッケージ: 1:k3b-1.0.5-13.el6.x86_64
(中略)
依存性を解決しました

============================================================================================================================================
パッケージ アーキテクチャ バージョン リポジトリー 容量
============================================================================================================================================
インストールしています:
k3b x86_64 1:1.0.5-13.el6 base 758 k
kcoloredit x86_64 4.3.3-2.el6 base 165 k
kde-settings-pulseaudio noarch 4.3.1-2.el6.centos base 16 k
kdeaccessibility x86_64 1:4.3.4-5.el6 base 6.1 M
kdeadmin x86_64 7:4.3.4-5.el6 base 1.3 M
kdeartwork-screensavers x86_64 4.3.4-7.el6 base 386 k
kdebase x86_64 6:4.3.4-7.el6_7 updates 4.5 M
kdebase-workspace x86_64 4.3.4-33.el6_7 updates 12 M
kdegames x86_64 6:4.3.4-5.el6 base 41 M
kdegraphics x86_64 7:4.3.4-6.el6 base 3.0 M
kdelibs x86_64 6:4.3.4-24.el6_7 updates 11 M
(中略)
トランザクションの要約
============================================================================================================================================
インストール 102 パッケージ

総ダウンロード容量: 239 M
インストール済み容量: 544 M
これでいいですか? [y/N]

 


この場合、KDEデスクトップ環境を一気に整えられる。
しかしk3bとか、CD、DVDのツールだろ別にKDE環境欲しいだけならいらないじゃん、みたいなことがままある。

・clean


updateが途中で止まってしまったりしてリポジトリや依存関係がおかしくなってしまったときに
yumが保存しているキャッシュを削除するとなおるときもあったりする。
ちなみにキャッシュは/var/cache/yumにある。

$ du -sh /var/cache/yum

521M /var/cache/yum

$ sudo yum clean all

 読み込んだプラグイン:fastestmirror, refresh-packagekit, security

リポジトリーを清掃しています: WANdisco adobe-linux-x86_64 base emacs epel extras updates
すべて掃除しています
Cleaning up list of fastest mirrors

$ du -sh /var/cache/yum
14M /var/cache/yum

$ ls /var/cache/yum/
timedhosts.txt x86_64

$ yum check-update
読み込んだプラグイン:fastestmirror, refresh-packagekit, security
(以下略)
$ sudo yum update
(以下略)

$ du -sh /var/cache/yum
100M /var/cache/yum

 

おまけ


パッケージファイルのダウンロードだけしてインストールはしない。


yumdownloader

$ yumdownloader zsh
読み込んだプラグイン:fastestmirror, refresh-packagekit
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: www.ftp.ne.jp
* epel: ftp.riken.jp
* extras: www.ftp.ne.jp
* updates: www.ftp.ne.jp
zsh-4.3.11-4.el6.centos.2.x86_64.rpm | 2.2 MB 00:00

 

Sponsored Link