技術者になりたい何か

技術者になりたい何かの覚書的な何かです

コマンド

ip link set [DEV] up/down とifup/downの挙動の違い

RHEL7系でNetworkManagerを無効にしてある環境下で特定のネットワークインターフェイスのダウン・アップをするときに ip link set [DEV] down → ip link set [DEV] up するとデフォルトゲートウェイが消える。 ifdown [DEV] → ifup [DEV] だと大丈夫。 ■結論…

ファイルの同一性を確認するためのハッシュ値計算あれこれ

そのファイルほんとに同一ですか?ってときに使うハッシュ値による確認方法まとめ ■どんなときに使う? インストールメディアとか、パッチとかが正しいものかの確認したいとき でかいファイルの転送テストとかのときに、中断して再開して転送完了したけど、…

そのshの正体は

busyboxのshはashで配列が使えないという話です。業務でシェル芸的ワンライナーを作ることが多くなってきてたのですが、どハマリしたのがshがbashではない環境。 具体的にはESXiのデフォルトシェルはどうやらbusyboxのashらしく、配列が使えないという話。 ■…

私的シェル芸入門

シェル芸的なものを書くことが多くなってきたのでいろいろまとめてみます。 ■シェル芸とは シェル芸の定義バージョン1.1マウスも使わず、ソースコードも残さず、GUIツールを立ち上げる間もなく、あらゆる調査・計算・テキスト処理をCLI端末へのコマンド入力…

てきすとすとりーむ2

テキスト処理系2回目。テキストデータを加工するための色々。組み合わせて使うとなんだか色々できる。 ■uniq 重複している行をまとめて出力する。入力するテキストストリームは予めソートしておく必要がある。ので、多くの場合sortと併用される。 ログの集計…

てきすとすとりーむ1

テキスト処理系コマンドその1 テキストデータを見たり加工したりするための色々。組み合わせて使うとなんだか色々できる。 cat ファイルの中身を表示する。主なオプション-n 各行の左端に行番号を付ける。 リダイレクトでつなぐと二つのファイルを一つにまと…

パッケージ管理しりーず dpkgによるパッケージ管理 (Debian系)

dpkgとは Debian系で使われているパッケージ管理コマンド。Red Hat系のrpmコマンドとほぼ対応する立ち位置にいる。対象となるファイルはDebian形式のパッケージファイルで、拡張子は.debである。 主なオプション -E 同バージョンが既にインストールされてい…

パッケージ管理しりーず aptのリポジトリ (Debian系)

リポジトリの設定(apt用) Debian系のリポジトリの設定ファイルは/etc/apt/sources.list デフォルト $ sudo cat /etc/apt/sources.list # セキュリティ更新deb http://security.debian.org/ jessie/updates main contrib non-freedeb-src http://security.deb…

パッケージ管理しりーず apt,aptitudeによるパッケージ管理 (Debian系)

apt,aptitudeとは Debian系のデストリビューションで使用されるパッケージ管理システム。 リポジトリを参照してパッケージのインストール・アンインストールといった操作をするもの。ということでRed Hat系のyumに相当するものである。Linuxデストリビューシ…

パッケージ管理しりーず (RedHat系-rpmによるパッケージ管理)

rpmパッケージとは rpmパッケージはRed Hat系のデストリビューション用のパッケージ。 Windowsでいうところのexe,msiに近いけど、別にインストーラーというわけではない。rpmコマンドに渡すことによって、インストール・アンインストールなどの操作ができる…

Linuxのパッケージ管理しりーず(yum)

yumはRed Hat系のパッケージ管理コマンド。 リポジトリ経由のあれやこれやに使う。実際のサーバ運用とか構築でパッケージ入れたり更新したり削除したりみたいな時には主にこれでやることが多い。 yum rpmパッケージの管理 Red Hat系で使われるパッケージ管理…

Linuxのパッケージ管理その1(概要的ななにか

パッケージ管理は前提となる知識がある程度必要なので、まずは前提的な何か。 気が向いて暇があるときに続きのパッケージ系コマンドのあれやこれやを書いていこうかと思う。 Linuxにおけるパッケージ Linux上でのパッケージ(つまりソフトウェア)は基本的に…

Linuxでのファイル・ディレクトリの圧縮とか解凍とか

ファイルの圧縮解凍 Linuxにおけるファイル圧縮の種類 ・gzip 良く使われる。拡張子は.gz。解凍コマンドgunzip or gzip -d。・bzip2 gzipより圧縮効率は高いが時間がかかる。拡張子は.bz2。解凍コマンドbunzip or bzip2 -d。・xz bzip2よりさらに圧縮効率が…

リダイレクトとかのつかいかた

前提的な ・コマンドの実行結果は通常端末上に表示される。 ・コマンドへの入力は通常キーボードから。 ⇒これをファイルに出力、ファイルから入力するのがリダイレクト。 ファイルに書き込むあれこれ コマンド > ファイル ・実行結果をファイルに書き込む。…

Linuxコマンドでの引用符のつかいかた

grepとかによく使う引用符。 種類 シングルクォーテーション('') この中は全て文字列と解釈される。 ダブルクォーテーション(" ") この中も文字列。ただし変数が入っているときは展開される。 バッククォーテーション(` `) この中にコマンドが入っていれ…

Linuxコマンドを学んでいこう(基礎その2 システムの状況とか)

システムの状況とかを調べたりする システムの状況とか構成とかを調べたりするコマンド。謎システムのときに手掛かりを得たり、なにかトラブルが起きたときに状況を把握するのに役立つものたち。 今入っているシステムを調べる uname そのそもOSの種類やバー…

Debianにsarを入れてシステム統計情報を見てみる

sarとは sysstatパッケージに含まれる。様々なシステム統計情報を表示できる高機能なツール。日ごとにログをとっていくこともできるので、さかのぼって何日の何時ごろの状況を見たい、ってときにも使えるのが大きい。 Debianで動かす。 実はデフォルトで入っ…

Linuxコマンドを学んでいこう(基礎その2 コマンドをつなぐ)

コマンドの出力はつなげることができる。 主なつなぎ方は下記。 command1 | command2 command1の実行結果をcommand2に渡す。 command1 && command2command1が正常終了した際のみcommand2を実行する。 command1 ; command2command1に続いてcommand2を実行する…

forとかwhileの繰り返し処理をワンライナーで使う

職場の先輩がサクッと書いてたけど最初何してんのかわからなかった こんな感じ。切れ目がわからん # zgrep "検索ワード" 対象ファイル | while read LINE ; do 変数1=`echo $LINE | awk -F':' '{print $1}'` ; 変数2=`echo $LINE | awk '{print $6}'` ; zgre…

Linuxコマンドを学んでいこう(基礎その1)

基本的に状況確認とかするだけのコマンド 実行してもファイルシステムに変更を加えたり、ファイル作ったり削除したり、プロセス立ち上げたり落としたり。。。みたいなことが無いコマンドたち。 オプション次第で便利な使い方もある。パイプで渡すと便利なも…

Linuxコマンドを学んでいこう(入門)

コマンドとは 端末から使用する小さいプログラム。Windows環境に置いてコマンドプロンプトから使用するあれこれと似たようなものと思っておけばよい。デフォルトで入っているものもあれば、インストールすることで使用できるものもある。Linux環境においては…

Sponsored Link