技術者になりたい何か

技術者になりたい何かの覚書的な何かです

2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

パッケージ管理しりーず aptのリポジトリ (Debian系)

リポジトリの設定(apt用) Debian系のリポジトリの設定ファイルは/etc/apt/sources.list デフォルト $ sudo cat /etc/apt/sources.list # セキュリティ更新deb http://security.debian.org/ jessie/updates main contrib non-freedeb-src http://security.deb…

パッケージ管理しりーず apt,aptitudeによるパッケージ管理 (Debian系)

apt,aptitudeとは Debian系のデストリビューションで使用されるパッケージ管理システム。 リポジトリを参照してパッケージのインストール・アンインストールといった操作をするもの。ということでRed Hat系のyumに相当するものである。Linuxデストリビューシ…

パッケージ管理しりーず (RedHat系-rpmによるパッケージ管理)

rpmパッケージとは rpmパッケージはRed Hat系のデストリビューション用のパッケージ。 Windowsでいうところのexe,msiに近いけど、別にインストーラーというわけではない。rpmコマンドに渡すことによって、インストール・アンインストールなどの操作ができる…

パッケージ管理しりーず リポジトリについて(Red Hat系)

リポジトリとは リポジトリとはネットワーク上のソフトウェアの倉庫のようなもの。デフォルトで置いてあるリポジトリに追加することによって、参照する倉庫が増える(=使用可能なソフトが増える)。だがやたら増やし過ぎると依存関係でエラーが出たり、yum …

Linuxのパッケージ管理しりーず(yum)

yumはRed Hat系のパッケージ管理コマンド。 リポジトリ経由のあれやこれやに使う。実際のサーバ運用とか構築でパッケージ入れたり更新したり削除したりみたいな時には主にこれでやることが多い。 yum rpmパッケージの管理 Red Hat系で使われるパッケージ管理…

Linuxのパッケージ管理その1(概要的ななにか

パッケージ管理は前提となる知識がある程度必要なので、まずは前提的な何か。 気が向いて暇があるときに続きのパッケージ系コマンドのあれやこれやを書いていこうかと思う。 Linuxにおけるパッケージ Linux上でのパッケージ(つまりソフトウェア)は基本的に…

Linuxでのファイル・ディレクトリの圧縮とか解凍とか

ファイルの圧縮解凍 Linuxにおけるファイル圧縮の種類 ・gzip 良く使われる。拡張子は.gz。解凍コマンドgunzip or gzip -d。・bzip2 gzipより圧縮効率は高いが時間がかかる。拡張子は.bz2。解凍コマンドbunzip or bzip2 -d。・xz bzip2よりさらに圧縮効率が…

rbenvとruby-buildでさいしんのruby環境を

rbenvとは rubyのバージョン管理ツール。 複数バージョンのrubyを使いたいとき、リポジトリにないバージョンを使いたい時などに重宝する。 rbenvのインストール Debianの場合実はリポジトリにある。 $ sudo apt-get install rbenv ruby-buildのインストール…

Teraterm macroテンプレ(簡易版)

世界にあふれているTeraterm macroのテンプレ。 自分が使ってるのを張っとこうかと思う。(今更 基本的なこと ホスト名、ユーザ名、パスワード、鍵ファイルの指定などを書いておく。 テキストで作成→拡張子をttlにする。 ttlをTeratermに関連付け →ダブルク…

リダイレクトとかのつかいかた

前提的な ・コマンドの実行結果は通常端末上に表示される。 ・コマンドへの入力は通常キーボードから。 ⇒これをファイルに出力、ファイルから入力するのがリダイレクト。 ファイルに書き込むあれこれ コマンド > ファイル ・実行結果をファイルに書き込む。…

Sponsored Link